女性目線の避難所と避難生活
- nicotto8
- 2017年9月28日
- 読了時間: 3分
こんにちは、nicotto8主宰の角やよいです。
【御殿場市男女共同参画推進事業】
ママ&パパのための防災講座9/27(水)に第2回目を開催しました。
テーマは『女性目線の避難所と避難生活』
講師はお馴染みの高良綾乃さん☆
三島市防災士会や沼津市災害ボランティアコーディネーター協会 に所属し、災害時の訓練活動をするかたわら、乳幼児のママを対象に防災講座や防災クッキング講座の講師をつとめていらっしゃいます。
彼女のブログはこちら↓

今回は自助、共助、公助についてや、衛生管理や防犯、また体と心のケアについて等を学びました。
実践というよりは、具体的な知識を身につけるための回ですね。
皆さん真剣です。

3年目の主催ですが、あっ!これもっとちゃんとしなきゃ!
と思うことも多々あり、早速行動しなきゃですね。 やっぱり毎回発見があります。
う~ん、さすが。

私も内容に涙ぐんでしまったり、参加者のお子さんに遊んでもらったり。
今回は間にタッチケアのお話も少し挟ませてもらいました❤

地震の絵本をパラパラ ・・・
こうやって遊びの中で災害について学べるといいですね。

こんなちっちゃな子も来てくれましたよ❤
そして今回は勝間田機械商事株式会社さんより参加者の皆様へ携帯トイレのプレゼントも(≧▽≦)
御殿場で農機具の販売やレンタルをされている会社ですが、防災グッズも多く販売されています。
勝間田機械商事株式会社さんのfacebookページはこちら↓

毎回参加してくれてる方が 「とても良い講座だから友達連れてきたよ!」 とお声掛けしてくださって嬉しい~❤
あとは「今まで出た講座のどれよりも役に立つ!」って言ってくださる方も❤❤❤
主催してて良かった~!!って嬉しくなりました(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ママ&パパのための防災講座はいよいよ中盤。さて、
今後の予定です↓
ぜひチェックしてみてくださいね♪
◆10月18日(水)◆ 第1研修室 【コストも手間も半減!?正しい備蓄と管理法① ~普段バッグと自宅編~】 ◆11月1日(水)◆ 第1研修室 【コストも手間も半減!?正しい備蓄と管理法② ~災害用持ち出しバッグ編~】 ◆11月11日(土)◆ 第3会議室 【被災地の子どもたちを支えた遊び場の存在】 ◆11月26日(日)◆ 調理室 【親子防災クッキング教室】
※場所はすべて御殿場市民交流センターふじざくら
時間・・・10:00~12:00 (11/26は14:00まで)
参加費・・・1席500円 (11/26のクッキングは別)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お申し込み】 下記メールまで 「お名前・参加日(複数可)・メールアドレス・当日連絡のとれる電話番号・お子様連れの方は年齢」 を送ってください。 nicotto8.happy@gmail.com
みなさまのご参加お待ちしております♪
最後までお読みいただきありがとうございました。